一人暮らしが便利と感じたおすすめグッズや商品を24商品セレクト!
[2024年版]

一人暮らしおすすめグッズ24選

ワンルームのフローリングにワックス掛けを1日でする方法と手順(一人暮らしの知恵)

フローリング 一人暮らしの知恵

こんばんは、さしはらタラコです。
一人暮らし歴、約25年。
そんな経験から、一人暮らしの悩みや便利なことをご紹介していきます!

 ワンルームのフローリングにワックス掛けを1日でしたい。

そこで今回は、ワンルームのフローリングに効率的にワックス掛けをする方法について考えてみます。

 

 

ワンルームのワックス掛けは2ブロック

冷蔵庫と部屋

 私はワンルームで一人暮らし。

そして、ワンルームのフローリングにワックス掛けするときは、居間と台所の2ブロックに分けてワックス掛けしています。

 

■ワンルームのイメージ図

間取り

関連記事

ワンルームのフローリングに家庭用ワックスを塗る手順 (2025年8月)|シケポンの抒情詩
ワンルームのフローリングワックスを塗る手順について説明します。 <私のワンルームのフローリングの間取り>  私のワンルームの間取りはこんな感じ。 居間のフローリングが8畳で台所のフローリングが3畳。 で、カーペットを引いているところが2畳。...

 

フローリングのワックス掛けを1日で効率的にやりたい

ガッツ

 フローリングのワックス掛けは2ブロックなので2日間にわけてワックス掛けをしてました。

 でも、これだと面倒。居間と台所の2ブロックを1日でワックス掛けできないかと思いました。

 

 スポンサーリンク

 

ワックス掛けの効率的な方法を考える

考える男性

 2ブロックのワックス掛けを1日でしたい。そこで考えました。

そして思いついたのが、1日に1~2時間外出するのを2回にして外出前にワックス掛けをする。

そうすれば、乾かし時間も自然に設けられ2ブロックの場所を1日でワックス掛けできると思いました。

 

ワックスの乾き時間は1時間

 ちなみにワックスの乾き時間ですがパッケージには1時間と書いてありました。

実際にワックス掛けをして1時間放置し家に戻ってきたらワックスは乾いてました。
なのでワックスの乾燥は1時間程度でよいと思います。

 

 スポンサーリンク

 

1日間でのワックス掛けのポイント

ポイント

私がワンルームの家てワックス掛けを1日でするポイントについて上げてみます。

 ・昼にランチで外出する前にワックス掛け
 (外出時間/ 1時間)

 ・夕方にスポーツジムに行く前にワックス掛け
 (外出時間/ 2時間)

このようなワックス掛けルーティンにすれば1日で効率的にワックス掛けができます。

 

やってはいないが効率的と考える

 アイデアは出したのですが実際にはやっていません。実際にやったらまたレポートします。

 

まとめ

 ワンルームで2ブロックのワックス掛けを2日間でしました。

それだと、ちょっと面倒くさい。そこでワックス掛けを1日でできる方法を考えました。

この記事がワックス掛けが面倒くさいと考えている人の参考記事になればと思います。

 

 

 

●最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

おしまい