月に数回、銀行に行き現金をおろし一定の手持ちの現金を保有しておきたい。
そこで今回は、効率的に銀行に行き現金をおろす方法について考えてみます。
この記事の対象者

この記事の対象者は、なるべく効率的に銀行に行き現金を引き下ろして手持ちの現金を保持したい。
そして、JREバンクの口座を持っている人を対象とします。
一定の現金を手持ちに持っておきたい
2025年。最近は現金を持たなくても済むキャッシュレスな時代。支払いはクレジットカードやQRコード決済サービスを使えば支払える。
ただし、キャッシュレスの時代とはいっても、どうしてもある程度の現金保有は必要。
そのため、一定額の現金は手持ちに保有するようにしています。
現金をおろすのに駅前の銀行に行くのが面倒くさい

昔は駅前に行く機会が多かった。しかし、最近(2025年)は駅前に用事で行くのは月に1,2回程度。
それも手持ちの現金がなくなったタイミングとは限らない。
わざわざ、現金を引き下ろすだけのために駅前に行くのは面倒くさいと思いました。
2025年にJREバンクを利用して現金をおろすアイデアを思いついた

私は、JREバンクの特典ほしさから2024年にJREバンクの口座を作りました。
そして長年、駅前の都市銀行にいき、お金をおろすためだけに駅前に行くのが面倒くさいと思っていました。
あるとき、銀行から現金をおろすよい方法として、JREバンクを利用することを思いつきました。
それは、月に数回、JRを利用して日帰りハイキングに行くし、月に数回、JRを使って都内に行くからです。
ちょうど大きいお金、現金が欲しいときはこういうタイミングだし、そのタイミングで現金を銀行から下ろせられれば効率的で便利と考えました。
JREバンクのCD機は?
JRを利用して構内にコンビニのようなCD機がある。それがJREバンクのCD機です。
JREバンクで現金をおろすメリット

JREバンクで現金をおろすメリットについてあげてみます。
① 現金引き下ろしのタイミングがよい
私の場合、あるまとまった現金が手元に欲しいときは週末の外出のとき。
そして、週末の移動のときJRはよく利用します。
このタイミングでJRのCD機で現金を下ろすとちょうどよい。
また、週末のお出かけついでにJRのCD機でお金をおろすので効率的で便利。
② JRは月数回必ず利用する
週末の日帰りハイキングや都内のイベントなどでJRは1ヶ月に4,5回は利用する。必ずJRは月に数回利用する。
このタイミングでJRのCD機でお金をおろし現金を保有するのは効率的。
③ 手数料無料の時間帯がワイド
普通の銀行で、手数料が無料の時間帯は9:00~18:00。それ以外は時間外手数料が発生する。
そして、この時間外手数料を払うのがもったいない。また、手数料を払うのはバカらしい。
一方、JRのCD機は、始発から終電までの時間帯をカバーしている。
だいたい、5~24時くらいまでJRのCD機でお金をおろしても手数料は無料。
私は朝早くJRを利用してハイキングに行くことがあるので便利。
④ 口座残高がまめに確認できる
私の場合、JREバンクの特典欲しさにJREバンクの口座を作った。なので常に一定額の預金残高が必要。
JRのCD機を使うようになるとその都度、預金残高の確認ができる。
まめに預金残高の確認ができるので便利。
⑤ 駅前の銀行にわざわざ行かないで済む
私は、月に数回はJRを利用する。そのタイミングでお金をおろしたほうが利便性がよい。
JRを利用したついでにお金を下ろす方が効率的。
このJRのCD機でお金をおろすが定着すると駅前の銀行に行く回数が減るので効率的。
実際にJREバンクで現金をおろしたら便利だった

実際にJRを使う機会があったので、そのタイミングでJRの CD機で現金をおろしてみました。
コンビニのCD機を使うように簡単に現金がおろせました。便利でした。
これから一定額の手持ちの現金が欲しいときはJREバンクを利用する
今まで、手持ちの現金がないときは駅前の銀行に行き現金を下ろしていました。
しかし、特に用もないのに駅前の銀行に行くのが面倒でした。
そんなとき、JREバンクのJRのCD機で現金をおろすアイデアを思いつきました。
JREバンクで現金をおろす方が利便性がよいのでこれからそうしたいと思いました。
まとめ
手持ちの現金がなくなったとき、駅前の都市銀行に行き現金をおろしてました。
でも、これだといつも不便でした。そこでJREバンクのCD機で現金をおろすアイデアを思いつきました。実際にやってみたら便利でした。
この記事が簡単で効率的に銀行から現金をおろしたい人の参考記事になればと思います。
●最後まで読んでいただきありがとうございました。
おしまい

