一人暮らしが便利と感じたおすすめグッズや商品を24商品セレクト!
[2024年版]

一人暮らしおすすめグッズ24選

夏に安い扇風機でやんわりした風を体にあて寝る方法(2025年)

扇風機 一人暮らしの知恵

こんばんは、さしはらタラコです。
一人暮らし歴、約25年。
そんな経験から、一人暮らしの悩みや便利なことをご紹介していきます!

真夏の夜は暑くて寝ぐるしい。やんわりした風を体にあて寝たい。
そこで今回は、この問題について考えてみます。

 

真夏の夜は暑くて寝ぐるしい

寝そべる少年

真夏はクーラーをつけて寝ても寝ぐるしいときがある。
そんなときは、扇風機でやんわりした風を当てて寝たい。

 

安い扇風機はやんわりした風を作れない

 安い扇風機は弱にしても風が強い。自分の思うような、やんわりした風でない。

 ただ個人的には、普通に扇風機の風に当たりたいときは安い扇風機の風で十分。

 

 スポンサーリンク

 

安い扇風機でもやんわりした風を作る方法はないか

はてな

 通常は安い扇風機の風で十分。ただ寝るときだけ、やんわりした風に当たり寝たい。

そこで、安い扇風機でやんわりした風を作る方法はないかと思いました。

 

[関連記事]
・ホコリが付いた扇風機を短時間で掃除するコツ(2025年9月)

ホコリが付いた扇風機を短時間で掃除するコツ(2025年9月)
ホコリが付いた扇風機を掃除するのは面倒くさい。でも、ホコリは気になる。そこで今回は、簡単に扇風機掃除をするコツについて考えてみます。

 

そして思いついたのが、

「扇風機の中心から出るつよい風を直接、体に当てなければいいんじゃない」

「扇風機の中心から少し外した弱い風を体に当てれば、やんわりした風になりいいんじゃない」

 

■イメージ

扇風機の風

【説明】
・青が中心の強い風
・黄色が中心から少し外した弱い風

とひらめきました。
なので実際にやってみました。

 

実践してみたらよかった

 中心から外した弱い風を体に当てて寝てみました。やんわりした風になり、寝やすかったです。

■イメージ

扇風機の風

 

ベッドで寝る

 

 

やんわりした風の感想

感想

 扇風機の中心から出た風は強い。

そこで中心から出た風を体に当てるのではなく、中心から外した風を体に当てればやんわりした風になりよいのではないかと思いました。

 実際にやったら、このアイデアよかったです。寝やすくなったので個人的には合格です。

 

まとめ

安い扇風機は風の調整ができない。やんわりした風を作れない。

そこで、中心から外した扇風機の風を体に当てれば、やんわりした風になるのではないかと思いました。

実際にやってみたらよかったです。

この記事がやんわりした扇風機の風に当たりたい人の参考記事になればと思います。

 

 

●最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

おしまい