一人暮らしが便利と感じたおすすめグッズや商品を24商品セレクト!
[2024年版]

一人暮らしおすすめグッズ24選

ホコリが付いた扇風機を短時間で掃除するコツ(2025年9月)

扇風機 生活課題

こんばんは、さしはらタラコです。
一人暮らし歴、約25年。
そんな経験から、一人暮らしの悩みや便利なことをご紹介していきます!

 ホコリが付いた扇風機を掃除するのは面倒くさい。でも、ホコリは気になる。
そこで今回は、簡単に扇風機掃除をするコツについて考えてみます。

 

扇風機に付いたホコリが気になる

考える男性

 夏場に扇風機をフル稼働すると2~3週間くらいで羽根やカバーにホコリが付くし、ほこりがたまる。

 これが気になります。でも、扇風機掃除をするのが面倒くさい。

 

 スポンサーリンク

 

扇風機を短時間で掃除する結論

結論

 今回は、ここで簡単な結論を言います。

扇風機でホコリがたまりやすい場所は、回転している羽根とカバー部分。ここは扇風機を稼働していると、どうしてもホコリがたまりやすい。

なら重点箇所を中心に扇風機掃除をすればよい。そうすれば、短時間で扇風機掃除ができる。

■イメージ画像

扇風機の羽根とカバー

結論としては、
・羽根とカバー部分を重点的に掃除する
・それ以外の箇所は簡単に掃除する

こうすれば、短時間で簡単に扇風機掃除ができます。これが私の結論です。
これから詳細について説明します。

 

短時間でできる扇風機掃除のやり方とコツ

掃除

 短時間でできる扇風機掃除のやり方とコツについて説明します。

 

① 扇風機を本体の軸と羽根とカバー部分に分解する

■イメージ画像

扇風機の羽根とカバー

扇風機の軸本体

 

② 風呂場にいき羽根とカバーを水洗いする

■イメージ画像

羽根とカバーの掃除

 

羽根とカバーに付いたホコリは水洗いが一番簡単にホコリが取れる

 

③ 風呂場で羽根とカバーを5分程度乾かす

■イメージ画像

羽根とカバーの乾かし

 

乾かし時間は5分程度で短くて十分

 

④ 乾かした羽根とカバーの水滴を雑巾でふき取る

 

⑤ 羽根とカバーを乾かしている間に扇風機の本体軸をアルコール液を吹きかけ雑巾でふき取る

■イメージ画像

扇風機の軸本体

 

 スポンサーリンク

 

本体軸掃除はサッとでよいです

 

⑥ 分解した羽根とカバーを本体に取り付け扇風機掃除を完了する

■イメージ画像

扇風機

 

この扇風機掃除方法だと10分くらいで掃除が完了します

 

この扇風機掃除方法の感想

感想1

 扇風機のホコリが付きやすいところは重点的に、ホコリがそんなに付かないところは軽めに。

 そしてホコリの除去は水洗いが楽。そう考え、この扇風機掃除方法を思いつきました。

実際にやってみても短時間で扇風機掃除ができるのでよいと思いました。
個人的には合格です。

 

合格

 

この記事は私の備忘録

 扇風機のホコリ取り掃除にはちょっと苦労していたし面倒でした。そこで簡単にできる扇風機掃除方法を考えまとめてみました。

 また、忘れないための備忘録としてもこの記事を書きました。これは私の備忘録記事です。

 

まとめ

 扇風機のホコリ取り掃除は面倒くさい。そこで、簡単で短時間でできる扇風機掃除方法を考えまとめました。

 この記事が私のように扇風機掃除で悩んでいる人の参考になればと思います。

 

 

 

●最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

おしまい