一人暮らしの人が1パックのたまごを買うと、なかなか使い切る(消費する)のに苦労します。
そこで今回は、一人暮らし者が1パックのたまごを買って、すぐたまごを使い切る方法について考えてみます。
はじめに1パックのたまごを早く使い切る結論
1パック10個入りのたまごを鮮度なども考えて、早く使い切りたい・・。
そこで結論なのですが、それは・・
「電子レンジでゆで卵をたくさん作って早く使い切る!」
スポンサーリンク
これが一番です。そして結論です。その詳細について、これから説明していきます。
-PR-
一人暮らしの私は節約志向
私は一人暮らしをしています。そしてたまに、1パック10個入りのたまごを買ってきて食べています。
一人暮らし者には、1パック4個入りや6個入りくらいが1回で使い切るにはよいです。でも、4個入りや6個入りはそれなりに値段が高い。
私は節約志向なので、1パック10個入り、200円程度のたまごを買ってきてよく食べます。
スポンサーリンク
1パック10個入りのたまごをなかなか使い切れない
節約のため、一人暮らし者が1パック10個入りのたまごを買います。
そこで問題なのが、一人なので、なかなか10個のたまごを使い切るのに苦労することです。
よく冷蔵庫に入れてあるたまごを忘れて、長い間、冷蔵庫にたまごが保管されていることがあります。
たまごは鮮度もあるので、買ってきたらなるべく早く使い切りたいものです。この悩み、一人暮らしの私には、なかなか解決できず困っていました。
私としては、節約のため1パック10個入りのたまごを買うのはよい。
しかし、買ってきたら、たまごは鮮度があるので、なるべく早く使い切りたいと思っていました。
今までのたまごの用途
私が料理する、今までのたまご料理はこんな感じでした。
・チャーハンの具
・一般的なよくあるたまご料理
・目玉焼き
・玉子焼き
など
ゆで卵は、熱湯のお湯をガスで作り、熱湯に入れて作らなければなりません。
カス代はかかるし、面倒くさいのでゆで卵は作ったことはありませんでした。
1パックのたまごを早く使いきる方法を考える
冷蔵庫に買ってきた、たまごがあることを忘れて、長い間、冷蔵庫の中にたまごがあるときがあります。
これ、気づいたら早く使い切りたい、消費したいと思っていました。そこで、重い腰を上げ真剣に考えました。
そこで思いついたのが、やっぱりゆで卵を作って使い切る方法でした。
ゆで卵は1度作ってしまえば、食べるのは簡単に食べられる。
あとゆで卵は、作ってあれば3,4個くらいはペロリとすぐ食べられると思いました。
たまごを使い切りたいときは、ゆで卵を作って食べて、使い切るのが一番と思いました。
ガスを使ってゆで卵は作りたくない
いくらゆで卵を作るといっても、ガスを使ってゆで卵を作りたいとは思いませんでした。
それは・・
・ガスでゆで卵を作ると手間と時間がかかる
・ガス代がもったいない
・場所をとる
・ガスを使ってゆで卵を作るときはほったらかしにできない
からです。
基本的に私は、ガスを使って調理はしません。
気合いを入れて一品料理を作るときはガスを使うけど、それ以外はほとんどガスを使って料理をしません。
私は男性ですし一人暮らしの一人者なので、ガスで料理はしたくありません。
スポンサーリンク
一人暮らしの個人的な意見ですが、あまりガスは使いたくない。
でも、調理などでどうしてもガスを使いたいときがある。
そんなときは2個口のガスコンロより1個口のガスコンロのほうが一人暮らしにはコンパクトで便利です。
レンジを利用してゆで卵をつくれないかな?
そこで、思いついたのが「電子レンジでゆで卵作ればいいんじゃん」と思いました。
ただ、普通にレンジでゆで卵を作ろうとすると爆発します。
これを回避しながら、電子レンジでゆで卵が簡単に作れないかなと思いました。
スポンサーリンク
私と同じような似た考えの人はいる
前々から、レンジでゆで卵が作れる調理器具があるのは知っていました。でも、半信半疑でした。
そして、使い勝手がよいのかわかりませんでした。
スポンサーリンク
そういうこともあったので、レンジ用のゆで卵調理器具のレビュー、大手通販サイトのレビューを見てみました。
私のように「電子レンジで簡単にゆで卵が作りたい」という人は多くいるものですね。レビューをみて参考意見になりました。
とりあえず、レンジ用のゆで卵調理器具を購入して、レンジで簡単にゆで卵が作れるかやってみようと思いました。
そこで、レンジ用のゆで卵調理器具を購入しました。

レンジ用のゆで卵調理器具は使いやすい
実際にレンジ用のゆで卵調理器具を購入して使ってみました。通販サイトのレビューの評価どおり簡単に電子レンジでゆで卵が作れました。
スポンサーリンク
レンジ用のゆで卵調理器具の僕の評価としては・・
・価格は許せる範囲(高くもなく安くもなくといったところ)
・使いやすい
・レンジで簡単にゆで卵が作れる
・火やガスを使わないのがよい
・手軽
私としては、レンジ用のゆで卵調理器具は、ゆで卵を簡単に作る方法として合格点でした。
1パックのたまごを簡単に使い切れるようになった
今までは1パックのたまごを使い切るのに苦労していました。
でも、レンジ用のゆで卵調理器具を購入してからは、1パックのたまごを簡単に使い切れるようになりました。
私の1パックのたまごを早く使い切る方法は、まず、よく作るたまご料理である程度、たまごを減らす。
よく作るたまご料理
・チャーハンの具
・目玉焼き
・玉子焼き
上記のよく作るたまご料理で、消化できないたまごについては、レンジ用のゆで卵調理器具でゆで卵を作り使い切るようにしました。
これにより、今まで1パックのたまごを使い切るのに苦労してたのが、ずいぶん軽減しました。1パックのたまごを使い切るスピードが早くなりました。
私の意見としては・・

おまえは坂東英二になれ!

そして、いっぱい、ゆで卵を作って食え!

そうすれば、早く1パックのたまごを使い切れるぞ
と言いたいです。

暴言、読者に怒られるぞ

すみません
1パックのたまごを早く使い切る結論
まとめの結論ですが、1パックのたまごを早く使いきりたい。
そんなときは、まずレンジ用のゆで卵調理器具を購入する。そして、ことあるごとに、レンジ用のゆで卵調理器具でゆで卵を作る。
そして、ゆで卵をいっぱい食べて消化する。こうすれば、1パックのたまごを早く消化、使い切れます。
まとめ
私は一人暮らしをしています。そして、1パックのたまごを買ってきて、なかなか使い切れず困っていました。
そこで、レンジ用のゆで卵調理器具を使い、ゆで卵にして早くたまごを使い切るアイデアを思いつきました。
この記事が、買ってきたたまごを早く使い切りたいと悩んでいる人の参考になればと思います。
●最後まで読んでいただきありがとうございました。
おしまい