一人暮らし男性の小さな悩みとして、バナナを一房買ってきても、食べきれず腐らして捨ててしまうことがよくあります。
そこで今回は、この問題について考えてみます。
一般的なバナナのイメージ
一般的なバナナのイメージとして、健康によい、体によい、便秘によい、栄養バランスがよいなどのよいイメージばかりです。
しかも高血圧にもよいとされています。そのようなことから、普段でも、なるべくバナナは多く摂取したいものです。
-PR-
男性と果物
男性は女性と違い、どちらかというと、好き好んで果物を食べるという人は少ないです。
男性が果物を食べる目的は、いちおう健康のために食べておくか、くらいだと思います。
所帯持ちの男性ならともかく、一人暮らし男性は、果物をほとんど食べない人が多いはずです。
僕の周りの一人暮らし男性も、そのような人が多いですし、自分もそうです。
自分のバナナに対する考え
自分は高血圧です。そしてよく便秘がちな体質です。
いろいろな健康面から考えて、普段から多くバナナを摂取するべきと考えています。
そして経済的にも安くしてと考えています。(なかなかできないですが・・・)
実は僕、バナナがあまり好きではありません。でも、バナナは健康によいとのことなので、なるべく努力して食べようとしています
一人暮らしとバナナの悩み
コンビニなどで、よくバナナ1本が100円というのを目にします。
ひとり者には、ちょうどよい量なので食べ切れてよいのですが、コスト的に考えると高く感じます。
反対にスーパーなどでバナナを一房買ってきて食べるのは、コスト的に安くてよいのですが、ひとり者には、量が多すぎて短期間では食べ切れません。
その結果、腐らして捨ててしまうことがよくあります。もったいないです。
コスト面から考えると、バナナを一房買ってきて食べるのが安くてよいのですが量が多くて食べきれない。
これが一人暮らし者にとって大きな悩みです。
バナナ一房を簡単に食べきるよい方法はないか?
一人暮らし者がコストを考えた上でバナナを一房買ってきて、腐らすことなく、おいしくバナナを食べきれる方法はないかと、思うようになりました。
また健康面から考えて、バナナを気軽に摂取する方法はないかと考えるようになりました。
そこで、よくありがちなパターンが冷凍バナナです!
バナナを冷凍にすれば長持ちします。
アイデアとして冷凍バナナはたいへんよいのですが、自分は、あのカチンカチンに凍った冷凍バナナを食べるのが好きではありません。
困ったものです・・・
冷凍バナナの新しいアイデア
冷凍バナナは、バナナの長期保存にはとてもよいアイデア。しかし自分は、あのカチンカチンに凍った冷凍バナナは好きではない・・・
そこで、冷凍バナナでよい方法はないか、ネットで検索してみました。
そうしたら、ネット上で大反響という冷凍バナナの記事を見つけました。それがこちらです。
参考記事 → 注目集まる冷凍バナナの作り方
この記事、大反響というだけあり大変よいと思いました。
結論からいってしまうと、バナナを平たくつぶして、そのあと凍らせると食べやすくておいしいよというものでした。
自分的には「あーあ、なるほど。確かにこうするとおいしそうだ」と思いました。
この方のアイデアを元に実際にやってみました。バナナをラップに包んだ後、バナナを平たくつぶして冷凍庫に保存。
そして、この冷凍バナナを食べてみました。
感想としては、つぶしたバナナなので食べやすい。
なんか、スティックタイプのバナナアイスを食べている感じでおいしく食べられました。
このアイデア、本当によいと思いました。このアイデア、使えると思いました。
-PR-
自分が考えたバナナを食べきる方法
タイトルの本題に入るまで、随分話がそれた感がありますがここからが本題です!
バナナを一房買ってきて、おいしく食べきる方法についてお話しすます。
だいたい、バナナは買ってきて3~4日くらいで腐ってきてしまいます。鮮度がなくなってきてしまいます。
なので、バナナは遅くても3,4日でさばくのが勝負と考えます。そこで、自分はこのようにしています。
① バナナを一房買ってくる
② 1~2日目は生のバナナを1,2本食べる
③ 上記以外で余ったバナナは冷凍庫に入れ、冷凍バナナにしてしまう
④ 自分の好きなタイミングで冷凍バナナを食べてバナナを食べきる
⑤ ①~④を繰り返す
例えば、バナナ一房が5本とします。1,2本は1,2日目に生の状態で食べてしまいます。
そして、2日以降経ったバナナは鮮度が落ちてくるので、冷凍バナナにしてしまいます。冷凍バナナは3,4本といったところです。
後は、冷凍バナナにしているので、自分の好きなタイミングでゆっくりバナナを食べます。
自分の好きなタイミングで1~2週間かけて自分は冷凍バナナを食べきります。
バナナを全て食べきったら、バナナをまた一房買ってきて同じことを繰り返します。
こうすると、バナナを一房買ってきても、おいしく食べきれます。
私がオススメするバナナの食べ方です。
こうすると、バナナを好きなタイミングで食べられ、バナナを腐らせて捨てることがありません。
とても経済的で効率的です。
冷凍バナナのポイント
バナナをそのまま凍らすのは、硬くてあまりおいしくありません。そこで、冷凍するときにちょっとした工夫が必要です。
自分の場合、バナナを平たくつぶしたり、輪切りにしてから冷凍にします。
冷凍前にちょっと手間をかけるだけで、おいしく冷凍バナナを食べられます。
これはバナナを冷凍するときのポイントです。
冷凍バナナの種類
自分がおすすめする冷凍バナナの種類として2種類あります。
① バナナを平たくつぶした冷凍バナナ
← 上記で取り上げた大反響の冷凍バナナ
② 輪切りの冷凍バナナ
この2種類の冷凍バナナを作っておくといろいろと対応が利いて便利です。
冷凍バナナの食べ方
私がオススメする冷凍バナナの食べ方をご紹介します。
① 平たくつぶした冷凍バナナをそのまま食べる
→ スティックアイスみたいでおいしいです。食感もシャーベットみたいでおいしいです。
② 平たくつぶした冷凍バナナを大根おろしでおろして牛乳で割って、バナナシェイクにして飲む
→ そこそこおいしいです。
③ 輪切りにした冷凍バナナをバニラアイスにトッピングして食べる
→ ちょっとしたデザートになり、なかなかおいしいです。
冷凍バナナの保存方法として、バナナを平たくつぶして、凍らすというアイデアは大変参考になりました。
また、輪切り冷凍バナナも自分的にナイスなアイデアだと思いました。
この二つの冷凍バナナ方法を思いついてから冷凍バナナをおいしく食べられる。
バナナを一房買ってきても無駄なくおいしく食べきれるようになりました。
まとめ
一人暮らしの人にとって、バナナを一房買ってきて食べきることは大変です。
でも、コスト面から考えるとバナナは一房買ってきて食べたいものです。
そこで、いろいろ考えて今までお話してきたようなアイデアを思いつきました。
このアイデアを思いついてから、バナナが腐ることを気にせず、一房のバナナをおいしく食べきれるようになりました。
自分のちょっとしたバナナの食べ方と保存のアイデアです。このアイデアが読者の参考になればと思います。
●最後まで読んでいただきありがとうございました。
おしまい
ちょっとした生活の知恵の記事です。オススメです。