梅雨の時期はどうしても高湿度。そして、部屋干しをすると生乾きしやすい。
そこで今回は、高湿度な環境でも部屋干ししてなるべく生乾きを防ぐ方法について考えてみます。
梅雨の時期は湿気が多いため洗濯物が乾きにくい
梅雨の時期は湿気が多いため洗濯物が乾きにくい。5時間以上経っても洗濯物が乾かないと生乾きして洗濯物が臭くなる。
関連記事
・洗濯物が生乾きする条件と一人暮らしで生乾きを防ぐ主な対策(2024年)
時期が梅雨で高湿度の状態でも、部屋干しをしてなるべく生乾きがしない方法はないかと思っていました。
-PR-
いろいろな情報を得て梅雨時期の高湿度環境でも生乾きしにくい部屋干し対策を考える
梅雨の時期になるとどうしても高湿度。そして洗濯物を部屋干しすると生乾きして嫌なニオイを発しやすい。
そこで、梅雨の高湿度の時期でもなるべく部屋干しで生乾きしない方法はないか考えてみました。
関連記事
・2024年6月に放映された生乾き対策の実験をしていたバラエティー番組のログ
テレビで得た情報やネットで調べた情報を元に梅雨時期の部屋干し対策を考えました。
一般的に洗濯物を干す知識と部屋干し論
テレビやネットで言われている一般的な洗濯物を干す知識と部屋干し知識について箇条書きで上げてみます。
【一般的な洗濯物を干す知識】
・5時間以内に洗濯物が乾けば生乾きしにくい
・5時間以上経っても洗濯物が乾かないと生乾きしやすい
・生乾きすると嫌なニオイを発する
・干した洗濯物は空気との接触面が大きいと乾きやすい
・干した洗濯物は空気との接触面が小さいと乾きにくい
・乾燥している環境だと洗濯物が乾きやすい
・高湿度な環境だと洗濯物が乾きにくい
・無風だと洗濯物が乾燥しにくい。逆に洗濯物に風を当てると乾燥しやすい
一般的な洗濯物を干す知識としては上記が上げられます。
よって部屋干しをする際は以下が重要と考えます。
【部屋干しの重要点】
・洗濯物は5時間以内に乾かす
・干した洗濯物と空気の接触面をなるべく大きくする
・高湿度な環境でもなるべく室内の湿度を下げる
・無風よりも洗濯物に風を当てた方が乾燥しやすいのでなるべく洗濯物に風を当てる
梅雨時期の部屋干しをする際は上記のことが重要と考えます。
関連記事
・洗濯したパンツ・タオル・バスタオルを早く乾かす干し方のコツ(梅雨の湿気対策)
・洗濯したTシャツや長袖シャツを早く乾かす干し方のコツ(梅雨の湿気対策)
洗濯物の雑菌は熱に弱い
一般的に洗濯物の雑菌は熱に弱いと言われています。なので、衣類乾燥機は雑菌に効果的と言われています。
コインランドリーの乾燥機がよいと言われている理由の一つは、高温で長時間、ドライに乾燥するからです。
生乾きを防ぎたいならコインランドリーを利用するのも一つの手です。
参考記事
・コインランドリーの乾燥機の温度について
スポンサーリンク
関連記事
・洗濯物のニオイを電子レンジで熱殺菌してにおいを軽減するアイデア
(コインランドリーは生乾きには効果的なんだけど、コインランドリーに行くが面倒くさいし、お金がかかるのが難点です)
梅雨時期の部屋干し対策
一般的な洗濯物の知識や部屋干しの知識については、これくらいにして梅雨時期の部屋干し対策について考えます。
梅雨時期は高湿度。これを考慮しながら梅雨時期の部屋干しを考えます。
まず、私が梅雨時期の部屋干しでよいと思ったことを箇条書きで上げてみます。
① エアコンを使って部屋の湿度を下げる
② 洗濯物と空気の接触面を大きくして乾燥を早める
③ 洗濯物に風を当てて乾燥を早める
④ 電子レンジで洗濯物を温め熱殺菌をする
⑤ 梅雨時期は間隔を広げて洗濯干ししたいので1回の洗濯物の量を減らす
乾燥している季節は、特になにも考えず普通に部屋干しをすればよい。
しかし、梅雨時期の部屋干しは、通常の季節よりもさらに注意深く部屋干しをする必要があります。それは高湿度だから。
そこで、生乾きを防ぐには上記に上げたことが必要と考えます。
また、上記に上げた項目を一つ一つさらに細かくみていきます。
① エアコンを使って部屋の湿度を下げる
梅雨の時期はどうしても高湿度。そして、洗濯物が乾きにくい。なので部屋の湿度を下げるのが重要です。
部屋干しを考えた上での部屋の湿度対策としては、エアコンを使って部屋の湿度を下げるのが一番よいと考えます。
私の場合、以下の湿度状態のときエアコンを使うようにしています。
■テーブル
湿度
---------------------------
55%以下 部屋干しでエアコンを使わない
55~70% グレーゾーン
70%以上 部屋干しでエアコンを使う
私の場合は、湿度が65~70%以上だと部屋干しでエアコンを使うようにしています。
また、湿度が55~70%のときはエアコンを使ったり使わなかったりしています。
55%以下ではエアコンを使わないようにしています。
私の感覚ではエアコンを半日使っても電気代150円くらいだと考えます。
これくらいの経費なら生乾きするよりはエアコンを使って湿度を下げて部屋干しした方がよいと考えています。
私の場合は、部屋の湿度に合わせて部屋干しでエアコンを使ったり使わなかったりしています。
② 洗濯物と空気の接触面を大きくして乾燥を早める
テレビで教わった部屋干し技術として、洗濯物と空気の接触面を大きくしたほうが洗濯物の乾燥が早くなるとのこと。
なので、これを実行しています。
関連記事
・2024年6月に放映された生乾き対策の実験をしていたバラエティー番組のログ
また、洗濯物の干し方にも工夫しています。
関連記事
・洗濯したパンツ・タオル・バスタオルを早く乾かす干し方のコツ(梅雨の湿気対策)
・洗濯したTシャツや長袖シャツを早く乾かす干し方のコツ(梅雨の湿気対策)
私はこれらを実行しています。
③ 洗濯物に風を当てて乾燥を早める
「洗濯物に風を当てると乾燥が早くなる」。これは昔から言われています。
私は乾燥している時期は、面倒くさいので洗濯物に風を当てるということはしません。
高湿度なときは洗濯物に風をあて洗濯物を早く乾かすようにしています。
関連記事
・部屋干しで高い位置と低い位置にある洗濯物に対し風を当てる方法
洗濯物に風を当てる家電として、扇風機やサーキュレーターを利用しています。
スポンサーリンク
④ 電子レンジで洗濯物を温め熱殺菌をする
洗濯したにも関わらず、まだ洗濯物からニオイがする。こびりついたニオイが取れないということがあります。
そこで、洗濯物のこびりついたニオイを取る方法はないかと考えました。
そこで思いついたのが、電子レンジによる洗濯物の熱殺菌です。
関連記事
・洗濯物のニオイを電子レンジで熱殺菌してにおいを軽減するアイデア
これは、洗濯後の洗濯物のニオイが気になるので梅雨にかかわらず毎回しています。
洗濯物の熱殺菌をすることにより、こびりついたニオイの軽減につながると考えます。また、生乾きにも効果があると考えます。
⑤ 梅雨時期は間隔を広げて洗濯干ししたいので1回の洗濯物の量を減らす
乾燥している季節は、洗濯物の量をさばくのが優先。そのため、洗濯物と洗濯物の間が狭かろうがたくさん干しています。
しかし、梅雨の時期はちょっと勝手が違う。
洗濯物の生乾きを防ぎたいので、洗濯物の量が中心よりも生乾きしないことを優先しています。
そのため、梅雨の時期は1回の洗濯物の量を通常より減らしています。そして、洗濯物の間隔を空けて洗濯物を干すようにしています。
こうすれば多少の生乾き効果があると考えています。
(梅雨時期でどうしても洗濯物の量が多いときは、コインランドリーを利用するのも手かな)
そう考えます。
梅雨時期の部屋干し対策をした感想
梅雨時期の洗濯物の生乾きが気になる。そこで、個人的に以下のことをしてみました。
① エアコンを使って部屋の湿度を下げる
② 洗濯物と空気の接触面を大きくして乾燥を早める
③ 洗濯物に風を当てて乾燥を早める
④ 電子レンジで洗濯物を温め熱殺菌をする
⑤ 梅雨時期は間隔を広げて洗濯干ししたいので1回の洗濯物の量を減らす
その感想ですが、それなりに効果があったと考えます。
なにもしない以前よりは、生乾きが減り洗濯物生活が多少快適になったと考えます。
私個人としては、それなりに効果がありよかったと考えています。
関連記事
・雨の日にたくさんの洗濯物を部屋干し専用器具いらずで効率的に干すコツ(クローゼット扉の利用)~一人暮らしの知恵
それなりに合格です。
まとめ
梅雨の時期の洗濯物の生乾きには困っていました。そこでテレビの情報やネットの情報を参考に梅雨時期の生乾き対策をしていました。
個人的にはそれなりに効果がありよかったと考えています。
この記事が梅雨時期の洗濯物の生乾きに困っている。そんな生活課題を抱えている人の参考記事になればと思います。
●最後まで読んでいただきありがとうございました。
おしまい