枕の中身を洗いたい。でも寝るとき枕がないと困る。そこで今回は、即席で用意できる枕についてご紹介します。
枕の中身を洗いたい
枕の中身は意外に汚れる。そこで定期的に枕の中身を洗いたい。
スポンサーリンク
枕の中身を洗っている最中に枕がないのは困る
枕の中身を洗うと洗濯や乾燥などで2~3日かかる。その間、寝るときに枕がないと寝にくくて困る。
-PR-
枕を洗っている最中でも代用の枕を簡単に用意できないか
枕の中身を洗ったり乾燥したりして2~3日、いつも使っている枕が使えない。
枕なしで寝るのは寝にくい。そこで、一時的な枕で即席に用意できて寝やすい枕はないかと思うようになりました。
即席の枕でよいアイデアが浮かんだ
一人暮らしの人がどんなときも即席で代用できる枕はないか。ちょっと考えました。そしてよいアイデアが浮かびました。
それは、
スポンサーリンク
「枕カバーは、考えてみれば袋状じゃん」
「なるべくなら枕カバーの中身はパイプ枕がいいけど、一時的なら中身はなんでもいいじゃん」
「一時的なら枕カバーの中身はタオルでもいいんじゃない」
そう思いました。
これならいつでも即席の枕が用意できると思いました。
要は枕カバーは袋状になっている。袋の中身は代用枕ならなんでもいいじゃんということです。
このアイデアをするには枕カバーが最低2枚必要
このアイデアをするには枕カバーが最低2枚必要。最低、枕カバーは2枚用意しましょう。
スポンサーリンクカバー
実際に即席の枕で寝てみた感想
実際に即席の枕で寝てみました。
■イメージ
枕カバーにバスタオルを2枚詰め込み寝てみました。
■イメージ
ちょっと厚みがない。なのでタオルを2枚追加しました。
それなりの枕の厚みになりました。一日、即席枕で寝てみましたが問題ありませんでした。
パイプ枕に慣れているので多少は違和感がありましたが寝れました。即席の枕として個人的には合格です。
このアイデアはお客さんが来たときも使える
このアイデアは、枕の中身を洗っているときにも使える。また、不意な客人が宿泊しに来たときにも使える。
まとめ
枕を洗って乾燥させるまで2~3日かかる。その間、枕がないのは不便。そこで即席でできる代用の枕を思いつきました。
この記事が即席の枕がほしい人の参考記事になればと思います。
●最後まで読んでいただきありがとうございました。
おしまい