一人暮らしが便利と感じたおすすめグッズや商品を24商品セレクト!
[2024年版]

一人暮らしおすすめグッズ24選

やりたいタイミングでできる!靴の漂白から靴の天日干しまでの一連手順

シューズ 生活課題

こんばんは、さしはらタラコです。
一人暮らし歴、約25年。
そんな経験から、一人暮らしの悩みや便利なことをご紹介していきます!

 靴洗いを効率的にやりたい。そこで、個人ができる効率的な靴洗いについて考えてみます。

 

靴の漂白から靴の乾燥までの課題

考える男性

 私の生活課題として靴洗いを効率的にしたい。でも、効率的にできず悩んでいました。

 

 スポンサーリンク

 

主な靴洗いの課題

 主な靴洗いの課題を以下に上げてみます。

 

課題1/ 靴の漂白は2~3時間置きたい

個人的に靴の漂白は最低2~3時間、またはそれ以上放置したい。

 スポンサーリンク

 

課題2/ 靴の乾燥は晴れた日にしたい

雨の日に靴乾燥をすると湿度があり生乾きしやすい。
それを避けるために靴の乾燥は、晴れた日を選んで靴を乾燥させたい。

 

なかなかこれが効率的にできず悩んでいました。

 

靴洗い課題の解決アイデア

アイデア

靴洗いの課題があり、その解決アイデアを考えてみました。

 

アイデア1/ 靴の漂白

今まで、晴れの日から逆算して靴の漂白をしてました。
でも、これだとタイミングを見計らわないといけないので面倒。

それに靴の漂白は何時間でも何日でも構わない。

そこで靴の漂白は、晴れの日からの逆算をやめ、自分が靴の漂白をしたいときに漂白するように変更しました。

 

アイデア2/ 晴れた日の靴の乾燥

靴の乾燥は晴れた日にしたい。そこで、靴の漂白は事前にしておく。
そして、晴れの日になったら靴のすすぎと靴の乾燥をする。

靴の漂白から乾燥までをいっきにしない。

 

アイデア3/ 靴洗いを区切ってやる

私の靴洗いの工程には以下がある。
・靴の漂白
・靴のすすぎ
・靴の乾燥

これらを今までいっきにやっていました。

しかし、「靴洗いの工程を分割してやってもいいんじゃない」
「そのほうが効率的なんじゃない」
と考えました。

そこで、とりあえず靴の漂白はしたいときにする。

そして、晴れの日を見計らって靴のすすぎと靴の乾燥(天日干し)をする。
こうすれば効率的と考えました。

 

この靴洗いアイデアをしてみた感想

感想

 靴洗いの工程をワンブロックからツーブロックに変更。

これにより、晴れの日に合わせて靴の乾燥ができるようになりました。
そして、靴洗いが効率的になりました。

 

 スポンサーリンク

 

まとめ

 靴洗いの手順ですが、ちょっと工夫すると効率的になるかも。
この記事が独身者で靴洗いを効率的にやりたい人の参考になればと思います。

 

 

 

●最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

おしまい