一人暮らしが便利と感じたおすすめグッズや商品を24商品セレクト!
[2024年版]

一人暮らしおすすめグッズ24選

一人暮らしの大量洗濯(1日2回洗濯)のとき小型衣類乾燥機があると便利

洗濯機 洗濯

こんばんは、さしはらタラコです。
一人暮らし歴、約25年。
そんな経験から、一人暮らしの悩みや便利なことをご紹介していきます!

 一人暮らしをしていて1日に大量の洗濯をしないといけないときがある。そこでそんなときに、効率的に洗濯をする方法について考えてみます。

 

 

一人暮らしで洗濯物が溜まるときがある

考える男性

 なるべく1日1回、洗濯をするようにしている。

しかし、毎日の洗濯を忘れたり、忙しくて洗濯できない日があったりして大量の洗濯物が溜まるときがある。

日々の生活なので、大量の洗濯物が溜まるのは仕方ないことです。

 

 -PR-

 

大量の洗濯物の洗濯を効率的にやりたい

洗濯物

 一人暮らしで大量の洗濯物が溜まったとき、1日で洗濯を2回、3回するのは仕方ない。
しかし、大量の洗濯をするにしてもなるべく効率的に洗濯をしたい。

 そこで、1日の洗濯で2回、3回の大量洗濯でも効率的に洗濯する方法はないかと思いました。

そこで思いついたのが、洗濯物の洗濯と洗濯物の乾燥を同時にする方法でした。

 

一人暮らしの大量洗濯には小型衣類乾燥機があると便利

指さし少女(外人)

 私の一人暮らしの家には小型衣類乾燥機がある。それは、洗濯が便利になると思い悩んだあげく購入したから。

 スポンサーリンク

 

洗濯機の洗濯は1時間。衣類乾燥機の乾燥も1時間。
なら、オーバーラップさせて稼働させれば効率的と思いました。

実際にやってみたら効率的でした。

 

一人暮らしの私がする効率的な大量洗濯の方法

1日でする大量洗濯の方法イメージはこんな感じ。

■イメージ

洗濯機の洗濯が終わると前の衣類の乾燥が終わっているので便利。
1日の洗濯物が3,4回でもパターンは同じです。

■イメージ

 

大量洗濯を実際にした一人暮らしの私の感想

感想

 一人暮らしの生活で洗濯物が溜まっていると、1日の洗濯を2回、3回とやらなければいけないときがある。

 そんなとき、洗濯機の洗濯と乾燥機の衣類乾燥を同時にオーバーラップさせて稼働させると効率的。

 

 スポンサーリンク

 

 実際にこの方法をしたら、洗濯が終わったら、前の衣類の乾燥も終わっているので便利でした。

私は、このやり方よいと思いました。
とりあえず、合格点です。

 

合格

 

まとめ

 一人暮らしで大量の洗濯を1日で効率的にやりたい。

そんなときは、洗濯機の洗濯と乾燥機の衣類乾燥を同時にやると効率的です。

この記事が一人暮らしをしていて、大量の洗濯物を効率的に洗濯したい人の参考になればと思います。

 

 

 

●最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

おしまい