一人暮らしをしていて、小型クーラーボックスが欲しくなった。保冷効果はどうなんだろう?
そこで今回は、小型クーラーボックスについて個人的に意見します。
小型クーラーボックスの使い勝手の検証
先日、折りたたみ式の小型クーラーボックスを購入しました。なので、主に保冷効果と使い勝手について検証してみました。
この記事は、個人的な感想記事です。
また、折りたたみ式の小型クーラーボックス購入を考えている人の参考になればと思います。
なお、小型クーラーボックスの検証は冬にしました。なので、冬の時期の小型クーラーボックスの保冷効果の検証となります。
-PR-
小型クーラーボックスが欲しくなった理由
一人暮らしをしている男性。普段は釣りもしないしクーラーボックスなんていらない。
でも、2~3年前に新しい一人用の小さい冷蔵庫を買った。これが定期的に冷凍庫の霜取りをやらないといけない。
[関連記事]
・【冷蔵庫掃除】冷凍室の霜取りを短時間で簡単にするやり方
この冷凍庫の霜取り掃除のときに、一時的に冷凍庫内の冷凍ものを一時保管するために小型のクーラーボックスボックスが欲しくなりました。
それが、僕が小型クーラーボックスが欲しくなった理由でした。
僕が購入した小型クーラーボックス
僕が、ネット通販サイトで小型クーラーボックスを検索して最終的に選んで購入したのが以下でした。
スポンサーリンク
まあ、参考情報です。

僕が、この小型クーラーボックスを選んだ理由なんですが、オシャレさがあり選びました
ここで簡単に小型クーラーボックスの結論
ここで簡単に小型クーラーボックスの結論を言います。
「折りたたみ式の小型クーラーボックスの保冷効果はあるのか?」と言われれば・・
「まあまあな保冷効果」があります。
保冷効果としては、まあまあです。
そして、折りたたみ式のクーラーボックスは使いやすいのかと言われれば・・
使いやすいです。
これが僕が、小型クーラーボックスを購入して実際に使ってみた感想であり結論です。
完璧な保冷を求めなければ、そこそこ使えると判断しました。
これから詳細についてお話します。最後まで一読して理解してください。
検証1/折りたたみ式の小型クーラーボックスは使いやすいか
まず、折りたたみ式の小型クーラーボックスは使いやすいかの感想ですが・・
使うときだけ広げて、使わないときはコンパクトに折りたためるので、スペースを取らず使いやすいです。
イメージ的にはこんな感じです。
■折り畳んだとき
■広げたとき
検証2/小型クーラーボックスの容積は適度か
僕の目的としては、冷凍庫の冷凍ものを一時的に保管したいだけ。
別に釣りをしていて大きな魚を保冷したいわけでもないし、キャンプなどで大人数の食材や飲み物などを保冷したいわけでもない。
そこで悩んで選んだクーラーボックスの大きさは10Lとしました。
■イメージ画像
実際に一人用の冷凍庫の冷凍ものを小型クーラーボックスに保冷しました。
丁度、冷凍庫の中の食材がうまく入り、クーラーボックスの容積は10Lで丁度よい。
一人用であれば、クーラーボックスの容積は10Lで十分かと考えます。
検証3/保冷効果はあるのか
折りたたみ式の小型クーラーボックスを実際に使ってみて、保冷効果の検証をしてみました。
このときの検証実験としては、2時間程度、ふたをして放置しました。
2時間後ですが・・
完璧な保冷とまではいきませんでしたが、食材はほとんど凍ったままでした。少し溶けた感がありました。
このときは、周りに氷を入れてませんでした。
保冷効果は「まあまあかな」と思いました。ただこの実験は冬におこないました。温かい時期はどうなんだろう?
検証結果としては、以下の状態でしました。
・季節は冬
・クーラーボックス内に氷を入れない
・クーラーボックスを2時間放置
検証結果としては、「まあまあ、そこそこの保冷効果があった」という結論になりました。

あくまで、個人的な感想です
折りたたみ式クーラーボックスの感想
僕が購入した小型のクーラーボックス(10L)は、約3000円程度のクーラーボックスでした。
スポンサーリンク
値段的には、高くもなく安くもなくといったところです。
機能面や使い勝手としては、「そこそこ使いやすい」という印象でした。まあ、僕的には合格点です。
まとめ
小型のクーラーボックスが欲しい。でも、使い勝手や保冷効果はどうなの?と疑問に残ります。そこで、この記事を書きました。
この記事が、小型のクーラーボックスが欲しいけど購入に悩んでいる人の参考になればと思います。
●最後まで読んでいただきありがとうございました。
おしまい