ハイキングの幹事はハイキング中、いろいろやること(タスク)がある。効率よくタスクをこなしたい。
そこで今回は、ハイキングの幹事が漏れを少なくしながらうまくハイキング中のタスクをこなす方法について考えてみます。
ハイキングの幹事はやることがいっぱい
幹事をしたことがない人はわからないかもしれないけど、幹事はやることがいっぱいあります。
自分のしたいこともしたいし、参加者をうまく引率しないといけないし大変です。
-PR-
ハイキング中にタスクがこぼれ落ちる
僕がハイキングの幹事をしていて困る出来事として、ハイキング中にやらなければいけないタスクがぽろぽろこぼれ落ちることがあります。
一例としては、景色のよいところで集合写真を撮り忘れたりするなどです。
幹事はハイキング中に、いろいろやらなければいけないことはあるし、自分のしたいこともあるので大変です。
スポンサーリンク
ここで結論/ハイキング中のアジェンダ・タスクリストを作る
今回はここで結論を言います。ハイキングの幹事は、自分のこと、メンバーの引率を考えてハイキング中にやるタスクがいっぱいあります。
そして、頭の中で思っているだけではタスクがぽろぽろよく抜け落ちます。そこで、効率よくハイキング中のタスクをうまくこなす方法はないかと考えました。
そこで考えた結論が、アジェンダを作ることでした。アジェンダとは、プラン、計画を立てることです。
ハイキングの事前に箇条書きで、タスクリストを作ればよいと考えました。結論としてはタスクリストを作って、それを逐一みて消化する。
そうすると、ハイキング中のタスク漏れが防げます。これが僕の結論です。
これから、具体的なことはこのあとにお話しします。一読して理解してください。
ハイキングのタスクリストの一例
ハイキング中のタスクリストについてはこんな感じです。やるタスクを上から順に箇条書きでメモしておくのが一番です。
なお、ハイキングのタスクリストはスマホのメモ帳を利用すると便利です。
■メモ帳
・カギを足元にセット
・ジオグラフィッカの操作見ておく
・スタートアラームのセット
・スタート地点でジオグラフィッカをセット
・準備体操
・みんなで自己紹介
・ランチ時に集合写真
・まめに人数確認
・まめにトイレ休憩
・ゴール地点でジオグラフィッカの終了ボタン
・ゴールで銭湯確認

こうやってハイキング中にやる事項を上から順に箇条書きしておくとハイキング中のタスクの漏れが少なくなります
ハイキング中のタスク消化
とりあえず、ハイキングでしたいタスクのリストをハイキングをする前に作っておきます。
いざ、ハイキングをしてタスクをこなしたら上から順に箇条書きのタスクを消していきます。
こんな感じです。
■比較図
そうすると、ハイキング中のタスク消化が一目でわかり、また、タスク漏れが防げます。これ僕のオススメです。
タスク消化とタスクリストの管理方法
タスクリストの管理方法ですが、メモ帳を使うと便利です。僕のやり方ですが、参考にできるのであれば参考にしてください。

僕の場合、スマホはiphoneなのでiphoneで説明します
① メモ帳に「ハイキング」フォルダーを作成する
■イメージ
② タスクリストを作成する
■イメージ
③ ハイキング中にタスクを消化したら、箇条書きのタスクを消す
■イメージ

ハイキングのタスクリストは、スマホのメモ帳で管理すると便利です
マスターデータの作成
マスターデータと最新タスクデータを作っておき、2元管理しておくと何かと便利。
なお、アップデートするのは最新タスクデータです。
■イメージ
タスクリストでハイキングを消化した感想
今まで、自分の頭の中で考えてハイキング中にあるいろいろなタスクをこなしていました。
これだと実際に、いくつかのタスクがこぼれ落ちることが多々ありました。
そこで、ハイキングの事前にタスクリストをスマホのメモ帳で作り、それを見ながらハイキング中にタスクをこなすようにしました。
このおかげで、ハイキング中のタスク漏れがほぼなくなりました。
ハイキング中にタスクリストを逐一見るようにしてから、ハイキング中のタスクをうまくこなせるようになりました。
このアイデアは、それなりに合格点かなと考えています。
まとめ
ハイキング中に幹事はやるタスクがいっぱいある。そして、タスクがぽろぽろ抜け落ちることに不満を感じていました。
そこで悩んで思いついたのが、スマホのメモ帳を使いハイキングでやらなければいけないタスクリストを作ることでした。
そして、それを見てハイキング中にタスクをこなすことでした。このアイデアによりハイキング中にタスクが抜け落ちることが少なくなりました。
それなりに効果があり、よいやり方かなと思っています。
ハイキングの幹事をしていて、ハイキング中にタスクがこぼれ落ちて気になる人の参考になればと思います。
●最後まで読んでいただきありがとうございました。
おしまい