スティックコーヒーは家で手軽にコーヒーが飲めて便利です。でも飲むとき、ちょっと不満があるときもあります。そこで今回は、スティックコーヒーを家で素早く溶かし、そして、おいしく飲む方法について考えてみます。
スティックコーヒーの不満
スティックコーヒーは家で手軽にコーヒーが飲めて便利です。でも、ちょっと不満があります。
それは・・・
① 水で粉末を溶かすとダマになる (ぬるま湯で溶かしても、ほぼ同様)
② スプーンでクルクルとかき混ぜても、粉末が拡散されずダマになりやすい
③ 粉末が拡散されないコーヒーは、ムラがありおいしくない
これらは、前からスティックコーヒーを飲むときのちょっとした不満でした。
-PR-
何とかならないかな?
前々からスティックコーヒーを家で飲むときの、ちょっとした不満でした。そして何とかならないものだろうかと思っていました。
①の問題と解決法
ではまず始めに、①の問題と解決法を考えてみます。
①の問題:
水で粉末を溶かすとダマになる
水で粉末を溶かしてはいけない!
某メーカーのスティックコーヒーのCMで、(昔だけど)、「粉末を水で溶かしてもよく溶ける!大丈夫」みたいなCMを見たことがあります。
このCMを信じて、たまに水で粉末を溶かして飲んでいました。まあ、僕はこのCMが、どこのメーカーなんて言わないけどね・・
スポンサーリンク
このCMを鵜呑みにして、粉末を水で溶かしてみました。
CMでは水でも、よく溶けると言っていたけど、実際にやると粉末がよく溶けない。そしてダマになる。
そんな水で溶かして粉末がダマになった、おいしくないコーヒーを何度も飲んだ経験があります。
うーん、CMを信じちゃいけない。「溶けねえじゃねえか!」と言いたくなります。僕は何度も引っ掛かりました。
それは僕が単純だからです。僕がバカだから?
なので皆さんは、スティックコーヒーの粉末を水で溶かすのはやめましょう。水でよく溶けるというのはウソですから・・。
まあこれはCM上の演出と思ってください。
といっても、そんなには怒ってないし、気にはしていないけどね。
考えた
確かにスティックコーヒーの粉末が水で簡単に溶ければ、夏の暑い時期などは、手軽にコーヒーが飲めて便利なんだけど・・
でも実際は水では、粉末はよく溶けない。そこで考えました。
ある程度の温かい水で溶かせば・・
冷たい水で溶かすから、粉末が溶けずダマになり、その結果、コーヒーがあまりうまくない。そこで考えたのが・・・
なら「ある程度、温かい水で溶かせばいいじゃん」と思いました。
こう考えてから、電子レンジで水を30秒から1分くらい温めて、温めた水で粉末を溶かしてコーヒーを飲むようにしました。
ダマの不満解消
いつも水で粉末を溶かし、ダマになったコーヒーを飲むのが不満でした。そこでちょっと温めた水で、まず粉末を溶かす。
温めた水の分量が少なくても、水が温かいと粉末はよく溶けます。とりあえずよく溶けた濃縮コーヒーをまず、作ります。
そのあとに、冷たいコーヒーを飲みたいときは、水を足したり氷を足したりします。反対に温かいコーヒーが飲みたいときは、お湯を足します。
こうすると手軽に粉末が溶けたコーヒーが飲めるようになりました。とりあえず、この方法をするようにしてから、粉末がダマになる不満は解消しました。
個人的には・・
ちょっと関係ないかもしれないけど、僕はスティックタイプのブレンディーが好きです。マイルドな味が好感が持て、いつもよく飲んでいます。
スポンサーリンク
粉末がダマになったコーヒーを飲まないためのポイント
少量でもいいから、ぬるくてもいいから、それなりに温めた水で、粉末を溶かすのがポイントです。
要はそれなりに温かい水で、粉末を溶かすのがポイントです。
-PR-
②の問題と解決法
次に、②の問題と解決法を考えてみます。
②の問題:
スプーンでクルクルとかき混ぜても、粉末が拡散されず味が均一にならない
クルクルすると拡散されない!
例えば、喫茶店でホットコーヒーを頼んだとします。そして、ミルクを入れて飲もうとします。
こんなときは、スプーンでクルクルしてミルクを拡散するのではないでしょうか? 自分は今まで、そうしていました。
また、スティックコーヒーをカップに入れ、粉末をお湯で溶かすときもクルクルして拡散していました。
これ、一般の人はよくすると思います。でもこの方法、拡散の効果が薄いそうです。テレビを見ていて林先生から教わりました。まあ、「初耳学」で知りました。
■イメージ図1
林先生いわく
混ぜ合わすときによくやる「クルクル」なのですが、これはそんなに拡散されないそうです。
クルクルすると対流が一方向になり、混ざりにくいそうです。水がぶつかりあわないので、混ざりにくいそうです。
一方、スプーンで上下に振ってかき混ぜると、対流ができて、水がぶつかり合うので、よく混ざりやすいそうです。
■イメージ図2
一理あると思った
林先生がテレビでそう言ってましたが、「なるほど、説得力があり一理あるな」と思いました。
確かに、クルクル回してかき混ぜると、カップ内に渦ができる。でも、水がぶつかり合わないので、混ざってない印象があります。
実際にも、渦はできても混ざり合ってはいません。
一方、スプーンを上下に振るという発想は僕にはなかったのですが、こうすればカップの中に波ができて、しかも水がぶつかり合うので拡散しやすそうと思いました。
実際にやってみた
実際に、粉末コーヒーをカップに入れ、そこにお湯お入れ、そのあとに、スプーンを上下に振って混ぜてみました。
確かに林先生が言ったように、カップ内に波ができて水がぶつかり合う。そして、粉末コーヒーがよくかき混ざりました。
林先生が言っていたことは本当でした。これで味が均一なコーヒーを飲めるようになりました。
ついクルクルしてしまうのは・・
昔、スジャータのCMで、クリームがコーヒーの上で渦を巻いているCMをみたことがあります。
あれの影響なのかな? よくはわかりませんが、ついコーヒーにミルクを入れて飲むときは、クルクルしてしまいます。
スポンサーリンク
拡散して味を均一にするポイント
味が均一なコーヒーを飲みたいときは、またよくかき混ぜて拡散したいときは、スプーンをクルクルするのではなく、スプーンを上下にふりましょう。
そうすればよくかき混ざったコーヒーを飲むことができます。(ついついクルクルしたくなりますけどね・・)
家でスティックコーヒーをおいしく飲むポイントとおさらい
最後にスティックコーヒーをおいしく飲む2つのポイントをまとめておきます。
① 粉末コーヒーを溶かす水は、冷たい水は使わず、多少でも温かい水を使う。
(水の温度はぬるま湯程度でも溶けます)
② 粉末コーヒーを拡散させるときは、スプーンをクルクルするのではなく、スプーンを上下に振って粉末を拡散する。
(こうすると、粉末が拡散しやすいです)
まとめ
いつもスティックコーヒーを家で飲むとき、ちょっと不満がありました。そこで2つのちょっとした不満の解決策を考えてみました。
実際にやってみたら効果がありました。これでスティックコーヒーを家で飲むときの不満もなくなりました。
この記事が僕と同じ小さな悩みを抱えている人の参考になればと思います。
●最後まで読んでいただきありがとうございました。
おしまい

