(階層カテゴリ:台所掃除/全般)
●おすすめ度:80%
投稿日 16/07/17 更新日 18/09/02
一人暮らしのみなさん、台所掃除はパッパッと短時間で簡単に済ませたくありませんか? そこで今回は、短い時間で台所掃除を簡単にできる方法をご紹介します。
自分の台所掃除方法
自分の台所掃除のやり方は、たわしにクレンザーをつけて、とにかくシンクや壁周りなど、擦れるところはたわしで擦る。
その後、クレンザーが付着しているところを水でバシャバシャかけて洗い流す。そして最後に濡れているところを雑巾で拭き取る。
だいたい台所掃除は、飛び散った水を拭き取るのに時間がかかるので30分くらいです。一人暮らしの台所掃除としては普通のやり方だと思います。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
台所掃除の不満
このやり方、一般的だと思うのですが不満に感じるところは、飛び散った水を拭き取るのに時間がかかることです。
また、水をバシャバシャかけて洗い流すので、水が台所周りに飛び散るのも不満です。
-PR-
アイデア
何か、水が飛び散らずにクレンザーの付着した部分を簡単に拭き取り、濡れた水を簡単に拭き取る方法はないかと考えていました。
そんなあるとき、使い古した冬用の手袋が目にとまりました。そして思いつきました。
手袋を手にはめ水で手袋を濡らして、クレンザーの付着した台所部分を手袋で拭き取れば、水が飛び散らず、泡の拭き取りが楽になるのではないかと思いました。
スポンサーリンク
手袋による水拭きと台所掃除
このやり方、手袋による水拭きと台所掃除の手順を簡単に説明します。
① たわしにクレンザーを付け、台所の擦れるところをこする
② 手袋を両手にはめ、手袋を水に濡らしてクレンザーが付着しているところを拭き取る
③ 最後に濡れているところを雑巾で拭き取る
実践と感想
実際に上記の方法を試してみました。感想としては、これ楽です。そして便利です。水が飛び散らずに付着したクレンザーを手袋で簡単に拭きとれます。
水に濡らした手袋で拭き取るため、水が飛び散ることがないのでからぶきも楽です。
■画像1 台所掃除の様子
① とにかく台所周りをクレンザーで洗う
② クレンザーの泡を濡らした手袋でふき取る
※両手に手袋をはめてふき取りをすると便利です
③ 最後に雑巾で濡れている部分をふき取る
手袋での拭き取りの注意
手袋での拭き取りの注意ですが、台所は尖っていたり出っ張っている所もあります。なので穴の開いた手袋は地肌が露出するので使わない方がよいです。
台所の尖っている部分は注意して慎重に手袋で拭き取りましょう。手の怪我には十分気をつけて、ふき取りをしましょう。
-PR-
手の怪我対策
手を怪我しないために手袋は穴のあいていないもので、かつ、厚手の手袋を使用するのがよいです。
手袋の購入
拭き取り専用の掃除手袋ですが、100円ショップの手袋で十分です。できれば、冬用の厚手の手袋、毛糸の手袋または軍手がよいです。
スポンサーリンク
まとめ
一人暮らしの台所掃除を短時間で簡単にする方法はないかと思っていました。そして台所掃除のときに飛び散る水にも不満に思っていました。
そこで、手袋を手にはめ、水に濡らし拭き取ることを思いつきました。この方法だと付着したクレンザーを簡単に拭き取れ水が飛び散りません。最後の雑巾での水の拭き取りも楽です。
前は30分くらいかかっていた台所掃除が20分くらいになりました。台所掃除の時間短縮にも効果的です。私がオススメする一人暮らし者の台所掃除方法です。
【合わせて読みたい記事】
台所掃除の人気記事です。オススメです。

●簡単に、そして短時間で台所掃除をしたい方の参考になればと思います。最後まで読んでいただきありがとうございました。
おしまい